ピックルボールはじめました。

40歳になってまた新たな趣味と出会いました。
アメリカのスポーツ『ピックルボール』です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
1960年代からアメリカで生まれたスポーツで、アメリカではテニスと肩を並べるくらいの人気なんですって、
テニスと卓球、バドミントンなどなどのいいところを取ってできたスポーツ。
日本には今から3年くらい前に入ってきて競技人口も増えてきているみたいです。
ボク自身も存在は知っていましたが、なかなか手を出せないでいました。が、インストラクターで言ってるわぴあで体験会があって勢いで行ってきました。中高とソフトテニスをしていたのでなんとなくその感じでプレイしたら良い感触でしたので、スッと入り込めました。
https://pickle-one.com/basic/pickleball/
穴が空いたプラスチックのボール、卓球や羽子板みたいなラケット=パドル、コートはバドミントンと同じ広さ
ラケット競技の要素を全マシマシしたような感じ
ラケット競技の経験者はすぐに、そうじゃない人でも1時間くらいレクチャーすればすぐにプレイできる気軽に入れるスポーツという印象がありました。
そのミソがボールの形状だと思います。
穴が空いてるプラスチックのボールは思いっきり打っても風の抵抗で減速するのでラリーが続きやすい!
あと、バシバシ打ち合うよりネットを挟んでポコンポコン続けるようなプレイもあるのでどの世代にもハードルが低いのが盛り上がってる要因じゃないかなと思います。
そんなピックルボールをはじめて約1ヶ月。
色んなサークルに参加して週1でプレイしてます。→ハマってます笑
ソフトテニスでしていたプレイがハマるところとハマらないところ、毎回新鮮な気づきを楽しんでます。
ボレー、スマッシュとか、カットのかけ方とか、昔ソフトテニスをしていた時のことを思い出して色々試してます。
いま日本人でアメリカで活動している船水選手はピックルボールプレーヤーは元々ソフトテニス出身なのです。
彼のバックボレーやローボレーはソフトテニスのやりかたでピックルボールに関しては小回りが効く軟式のやり方がすごく合ってると思います。
なのでボクもソフトテニス時代を思い出してる途中色んな動画を見て練習で試すを繰り返してます。
これは去年、地元に帰った時に久々に中高の仲間で集まってプレイした時。
まずはドスドス走るのをなんとかしないと笑笑

あ、そうそう、写真みたいに毎回練習の後に気づいたこととかめっちゃメモしてます。HADOを始めた時も練習のあとにメモをとってました。自分の課題、できることやできないこと、自分の強み、などなど。 本職(声の仕事)でも台本にすごく書き出してます。感じたことをそのまま風化させるのがほんともったいないって気持ちが強すぎるが故のメモ魔。忘れて損したくない貧乏性がボクの40年を作り上げてます笑
そして、ピックルボールをはじめてまだ1ヶ月ですが
7月に大会に出ることになりました!
そのために練習と身体作りを頑張っていきたいと思います☆
今度は練習の動画撮れたらいいな。
ということで、本幸拓真でした。
よろしければシェアお願いします
最近意識してること

食べること。
人間の三代欲求です。
とにかく食べることが生まれた頃から大好き。
今、トレーニングしてるけど美味しいものを食べるためにしてるって言ってもいいくらい。
今の食生活でトレーニング一切してなかったら、、、考えるだけでも怖い。
去年から冷蔵庫を買って、自炊をすることが増えました。
やっぱりカロリーを計算できるのがデカいね。
いい感じに環境は整ってきてるけど、
ひとつ問題があります。
そうです。
ボクは噛まないのです。
咀嚼回数が圧倒的に少ないのです。
早飯は芸のうち、なんて言いますけど
昔っから早食いでした。
白飯を噛まずに飲み込む感覚がら大好きなんだよね。
唐揚げ、とんかつ、シャケ、生姜焼き、ステーキ、ハンバーグ、エビフライ、
おかず一口でごはん一膳とか当たり前でした笑
ボクは香川県民、讃岐うどんが主食。
うどん屋さんに入って、食べて出てくるまで5分とかは当たり前。
香川を離れて、県外の友達とご飯に行ったとき明らかにボクの方が食べる時間が早くてよくびっくりされました。
今もうどん屋さんにいくと周りのお客さんより圧倒的に食べるスピードが早い笑笑
もちろん早食いは身体に悪いっていうのはずーっと言われ続けてきたのでわかってるけど、もう38年も早食いしてきたからなかなか直らないよね。
そんな早食いマンがゆっくり食べるマンに変わろうとしたきっかけがこの間ありました。
お仕事で、プロボウラーの丸山Pとご一緒させてもらうことがあります。もうPリーグに携わって5年くらい経ちます。
その時にボウリングの他にもいろんな話をするんですけど、結構健康の話で花が咲くんですよね笑
本幸さん、今から身体を変えたいんだったらよく噛んで食べた方がいいですよ!
早食い噛まないマンはドキッとしますよね。
Pリーグの収録でも、お弁当は出るけど食べる時間が無くて収録の合間に猛スピードでかっこむんですよね。
食べないと糖分が足りなくなって頭がボォっとしちゃうから食べないといけないし、
でも早食いだとお腹にドンってきて食傷気味になるんよね。
毎収録そんな感じでしたが、丸山Pにそう言われてこの間から少しよく噛むようにしてみました。
丸山Pからは、1口1分。
って言われたけど、とりあえず1口30回噛むようにしました。
心なしか身体へのダメージが少なくなった気がしました。
それからご飯を食べる時は、1口1分、もしくは30回噛むってのをテーマに過ごしてます。
ご飯食べる時、できる時はタイマーを置いて時間を計ってます。→できる時は限られるけどね、
気を抜くとすぐに飲み込んじゃうことがあるけど、これまで生きてきて感じたことのない感覚を味わってます。
丸山Pは、りんご一個を20分くらいかけて食べるみたい。 ボクも真似しようとしてます。笑笑
そんな丸山Pに教えてもらった本は、マインドフルイーティングダイエットと言います。
あと、鼻呼吸を意識してください!
いろいろ強くなれますよ(ニヤッ)
って言われました。
ボク、素直なんで続けてみようと思います^ ^
次の収録で変わった身体を見せられるといいな〜!
やっぱ運動ももちろんだけど、身体を変えるなら食からなんだね。
目指せ!健康な身体!
それでは、また。
最近のコメント