ピックルボールはじめました。

SHOGUNがマイパドル

40歳になってまた新たな趣味と出会いました。

アメリカのスポーツ『ピックルボール』です。 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

1960年代からアメリカで生まれたスポーツで、アメリカではテニスと肩を並べるくらいの人気なんですって、

テニスと卓球、バドミントンなどなどのいいところを取ってできたスポーツ。

日本には今から3年くらい前に入ってきて競技人口も増えてきているみたいです。 

ボク自身も存在は知っていましたが、なかなか手を出せないでいました。が、インストラクターで言ってるわぴあで体験会があって勢いで行ってきました。中高とソフトテニスをしていたのでなんとなくその感じでプレイしたら良い感触でしたので、スッと入り込めました。

https://pickle-one.com/basic/pickleball/

穴が空いたプラスチックのボール、卓球や羽子板みたいなラケット=パドル、コートはバドミントンと同じ広さ 

ラケット競技の要素を全マシマシしたような感じ

ラケット競技の経験者はすぐに、そうじゃない人でも1時間くらいレクチャーすればすぐにプレイできる気軽に入れるスポーツという印象がありました。 

そのミソがボールの形状だと思います。

穴が空いてるプラスチックのボールは思いっきり打っても風の抵抗で減速するのでラリーが続きやすい! 

あと、バシバシ打ち合うよりネットを挟んでポコンポコン続けるようなプレイもあるのでどの世代にもハードルが低いのが盛り上がってる要因じゃないかなと思います。 

そんなピックルボールをはじめて約1ヶ月。

色んなサークルに参加して週1でプレイしてます。→ハマってます笑 

ソフトテニスでしていたプレイがハマるところとハマらないところ、毎回新鮮な気づきを楽しんでます。

ボレー、スマッシュとか、カットのかけ方とか、昔ソフトテニスをしていた時のことを思い出して色々試してます。

いま日本人でアメリカで活動している船水選手はピックルボールプレーヤーは元々ソフトテニス出身なのです。

彼のバックボレーやローボレーはソフトテニスのやりかたでピックルボールに関しては小回りが効く軟式のやり方がすごく合ってると思います。

なのでボクもソフトテニス時代を思い出してる途中色んな動画を見て練習で試すを繰り返してます。 

これは去年、地元に帰った時に久々に中高の仲間で集まってプレイした時。

まずはドスドス走るのをなんとかしないと笑笑

あ、そうそう、写真みたいに毎回練習の後に気づいたこととかめっちゃメモしてます。HADOを始めた時も練習のあとにメモをとってました。自分の課題、できることやできないこと、自分の強み、などなど。 本職(声の仕事)でも台本にすごく書き出してます。感じたことをそのまま風化させるのがほんともったいないって気持ちが強すぎるが故のメモ魔。忘れて損したくない貧乏性がボクの40年を作り上げてます笑 

そして、ピックルボールをはじめてまだ1ヶ月ですが

7月に大会に出ることになりました! 

そのために練習と身体作りを頑張っていきたいと思います☆

今度は練習の動画撮れたらいいな。 

ということで、本幸拓真でした。

Posted by TACMAN