2025年 VHS問題について

VHS全盛期に青春時代をすごしました。

2025年に問題視されてるのはその青春時代の思い出のVHSが見られなくなるという問題。 

って言うのを聞きました。 

VHSテープは小さい頃に、

とんねるずのみなさんのおかげでした。を録画したくて独学でVHSデッキの使い方(時間予約録画、Gコードなどなど)を覚えました。 

もちろん初めはオンタイムでデッキの前に待機して録画ボタンをポチっとしてました。その後、時間予約やGコードを覚え、野球延長という落とし穴に引っかかって録画できてなくてギャン泣きしていたのを思い出します。 

当時はテレビデオが部屋にあったので男らしくオンタイム派でした。

あの頃はなんでも録画してたなぁ。

120分テープを3倍にして6時間、画質とか全く気にかけず(っていうか知らない笑) とにかく質より量でした。 

ボクが小中高の時は音楽番組が毎日どこかしらでやっていて常にテレビから流行を感じていました。 Hey×3、うたばん、FUN、ミュージックス、JCD、

生まれが香川の田舎だったからライブを見に行く文化が大人になるまでなくてテレビが自分に取って全てでした。 

あと、高三の時(20年前)1番ハマってたのが

デジタル所さん

あの所さんが平日月〜土に深夜の日テレ(1時か2時くらい)の55分からの5分番組やってたの。

それが好きすぎて高三の受験の大事な時期に毎日夜更かししてオンタイムで録画してました。 

いまでも見返したい作品の一つです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%89%80%E3%81%95%E3%82%93

ちなみに、上の写真は大学時代、上京する時に厳選して持ってきたVHSテープたち。  釣り番組や舞台、あと自分のソフトテニスの試合のビデオが部屋にありました。

高校の時のソフトテニスの試合のビデオもありました。 

あの頃はミズノのテクニクス03スーパーのミドリ使ってました。

あと、おかんがTBSの安住さん好きだったから安住さんが出てる番組だけ集めたVHSももらった覚えがあります笑 

だから大学の時にアナウンサー試験でTBSを受けた時に、集団面接で面接官の安東アナ(アンディ)に言ったなぁ。 もちろん落ちたけど笑笑

ほんと産まれて40年。 

カセットテープからMD、CD、ビデオにDVD、携帯電話もそう、移り変わる時代の中でボクたち世代の思い出がどんどんなくなっていくんだね。

とにかく今はこのビデオが見たい。

どうにかなりませんか?! 情報求む!

話は変わって、そんな懐古厨なボクですけど、いま1番いきたい場所がここ。

https://maps.app.goo.gl/NSByrx5iK2pDpkds8?g_st=com.google.maps.preview.copy

神田にある絶滅メディア博物館 

ここで青春時代の思い出と使ってたメディアに浸りたいな。

あなたの昔のメディアの思い出はなんですか?

Posted by TACMAN